病気や家庭の事情などで、住宅ローンの支払いが厳しくなるケースがあります。
住宅ローンは、今住んでいる家の残債を分割で支払っているため、支払いが滞ってしまうと住む場所に困ってしまいます。
では、住宅ローンを払えない場合は、どうすれば良いのでしょうか。
実は、住宅ローンの支払いに困った時の対処法があるのです。
今回は、住宅ローンを払えない場合の知恵袋をご紹介します。
専門会社や金融機関へ相談
まずは、住宅ローンを借り入れた金融機関や住宅ローン問題の専門会社に返済条件の見直しを依頼してみましょう。
住宅ローンの返済には、毎月の返済に加えて、ボーナス払いを設定している方が多くいらっしゃいます。
そのようなボーナス払いの変更手続きは、金融機関で受け付けている場合が多く、中には手数料が発生しないという金融機関もあります。
弊社のような住宅ローン問題専門会社では住宅ローン借り換えの無料相談やサポートも行っています。
また、住宅ローンの支払いについて返済計画を見直すことを、リスケジュールといいます。
リスケジュールでは、月々の返済額を減らしたり、一定の期間のみ利息だけの支払いにしてもらうことが可能です。
リスケジュールにより月々の負担は減りますが、減らした分だけ返済期間も延びるので、慎重に検討しましょう。
リースバックを利用
リースバックとは、弊社のようにリースバックを取り扱う会社や個人投資家などに自宅を売却し、家賃を支払うことで賃貸としてそのまま自宅に住み続けるという方法です。
リースバックを利用すると、今住んでいる家を借りることになるので、月々の支払いが一定になります。
また、引っ越さずに済むので、お子様の学区が変わることもありませんし、近所の方に自宅を売却したことを知られることもありません。
また、家の所有権が買主に移るため、基本的に固定資産税、家の修繕費・維持費などが発生しないので、突然の出費を抑えることが可能です。
家を売却する
今の家を手放しても良いと考えている時は、家を売却することも一案です。
家を売却して、売却資金を住宅ローンの支払いに充てることで、住宅ローンが支払えない問題を回避することができます。
しかし、家の売却価格が住宅ローンの残債よりも少ない場合は、残債を一括で支払う必要があるので、注意しましょう。
その場合は、任意売却などで残った住宅ローンを分割で支払うことになります。
まとめ
住宅ローンの支払いは、基本的に長期間発生します。
そのため、支払いの途中で何が起こるかは分かりません。
例えば、病気や転職などで収入が安定せず、住宅ローンの支払いが難しくなる場合があるかもしれません。
支払いが難しいと思った時は、金融機関や専門会社に相談したり、リースバックの利用を検討したりしてみましょう。
早めに対処することで、選択肢が広がるため、まずはプロに相談してみましょう。
弊社では「誰のため、何のため、人生再建のための正直提案」をモットーにお客様のためを第一に考えて住宅ローン問題解決に取り組んでおります。
まずはお気軽に無料相談をご利用ください。