マイホームを住宅ローンで購入したという方は多くいると思います。
しかし、新型コロナウイルスが蔓延してからというもの、仕事を失ってしまう方なども少なくないでしょう。
そうした事情により、住宅ローンを払えなくなり困っているというケースも考えられます。
そこで今回は、新型コロナウイルスにより住宅ローンが払えなくなってしまった場合の、対処法を探っていきます。
まだ住宅ローンを滞納していない場合
まだ、住宅ローンを滞納していない場合もあるでしょう。
その場合、まず住宅ローンを組んでいる金融機関に相談することがおすすめです。
その際には、返済計画の見直しをしてもらえるように、頼んでください。
金融機関側としては、滞納された物件を競売にかけるよりも、長期間にわたり返済をしてもらう方が利益になることから、相談に乗ってくれる可能性があるからです。
具体的な相談内容としては、例えば一定期間の返済額を減額してもらうことや、ボーナス払いを減額してもらうこと、返済期間を延長してもらうこと、一定期間の返済を猶予してもらうことなどが挙げられます。
また、住宅ローンの名義人が病気などの理由で返済を継続できない場合、保険が適用されることもあるでしょう。
住宅ローンを組む際は、金融機関により『団体信用生命保険』への加入が義務付けられています。
この保険は、名義人が死亡した場合に住宅ローンの残債の支払が免除される保険ですが、死亡だけでなく特定の病気に罹ってしまった場合も適用となることがあるのです。
また、『住宅ローン返済支援保険』という保険に加入していれば、特定の病気以外の理由でも1ヵ月働くことができない場合には、適用される可能性があります。
既に住宅ローンを滞納している場合
既に住宅ローンを滞納してしまっている場合もあるでしょう。
その場合、対策としては競売にかけるか任意売却をする方法があります。
競売は債務者側に大きなデメリットとなることから、特別な事情が無い限り任意売却を行う方向で考えるほうが良いでしょう。
任意売却を行うと、一般的な不動産市場価格で取引がされるため、競売よりも高く売ることができると考えられます。
それだけでなく、ご近所に住宅ローンを滞納していることを知られる心配がない点もメリットです。
またリースバックという形をとることで、売却した住宅に住み続けられる可能性もあります。
まとめ
新型コロナウイルスの影響により、収入面に変化があり住宅ローンを払えなくなってしまったという方もいるでしょう。
もしまだ住宅ローンを滞納していないなら、金融機関に相談することや保険について確認することも対処法の1つです。
しかし、既に住宅ローンを滞納している場合は、任意売却(リースバック)も選択肢の1つとして、検討してみてはいかがでしょうか?